初心者サーフィンスクール
千葉サーフィンスクール
本格的、初心者の為のサーフィンスクールなので全く初めての方も安心♪
マカシーサーフィンスクール★MAKA.C
☆千葉県一宮町東浪見海岸にて毎日開催☆
今年こそは、サーフィンスクールに参加してみませんか?
サーフィンを始めたい方、1度体験してみたい方、20代30代40代50代…男女問わず、
サーフィン体験、ビギナーを対象にしたスクールです。
未経験者、初心者、一度もサーフィンスクールに参加したことない初めての方から
初級者の方の受付を行っています。
車がない… サーフボードがない… ウェットスーツがない… サーフポイントがわからない…
一緒にやる仲間や友人がいない… 海が危ないと思って怖くて… これらをすべて解消!!
ビーチが目の前にあるスクール、安心してサーフィン出来ます♪
◆千葉の海で安心のスクール ◆初めての方も長続き!!
◆お店もきれい!! ◆男の子も女の子も一人参加でも全然大丈夫
【スクール受講料金案内】
¥6,000 ボード&ウェットスーツレンタル料、 サーフィンって楽しい?難しい? |
¥24,000 ボード&ウェットスーツレンタル料、 サーフィンは意外と難しいスポーツ。足がつくビーチでも、きちんと一人で乗れるようになるには5〜10回くらいの適切練習が必要です。そこでお得な5回コース。半年以内にお好きな日に受講して下さい。ぐんぐんレベルアップしちゃいましょう! |
お申込み
1、ご希望の日を電話にてお申し込み下さい。
2、ご予約当日 マカシーサーフィンスクール(シークエンスサーフストア)の受付へお越し下さい。
遅刻の無いように早めのご来店よろしくお願いいたします。
※電車でお越しのお客様はご予約のスクールの時間に合わせた電車の時刻をご案内しております「JR外房線上総一ノ宮駅」までお越し下さい。電車を降りられましたら、お電話下さい。駅までお迎えに参ります。電車の本数が少ないので、乗り遅れないようご注意下さい。
スクールの流れ
11:00 ショップにて受付後、着替え
11:30 準備運動、海岸にて陸上トレーニング
11:40 海へ。パドリング、波待ちからテイクオフまで
13:00 海上練習終了。着替え後、ミーティング
13:30 解散
13:45 送迎時間
※上記スケジュールを基本スケジュールとしていますが、波のコンディションなどにより、時刻や開催地が変更になることがございます。安全性を考慮した丁寧なスクールを行う為となります。ご理解をお願いいたします。
新型コロナウイルス感染予防対策として
・砂浜でのレッスンは最低2m距離を保ちます。
・スクール講師はサーフ用マスクを着用します。
・当日は検温して来てください。
ご迷惑をお掛けしますがご協力の程よろしくお願いします。
SEQUENCE (シークエンス)
〒299-4303 千葉県長生郡一宮町東浪見7500-8
"シークエンス"はサーフガーデンと同じお店で、サーフコーナーです。
サーフガーデンとシークエンスは歩いて2~3分 海まで2~3分
Q1:サーフィンスクールは雨でも行いますか?天候が悪い時、スクールは中止ですか?
雨天でもスクールは開催しますが、台風など高波の場合は中止になる場合があります。
Q2:1人でも参加できますか?
もちろんお一人様でもお気軽に参加してください。また、マカシーのスクールでも、サーフィン仲間作っちゃいましょう!
Q3:ウェットスーツ、サーフボードを持っていないんですが…
道具はレンタルできますので、水着とバスタオル、ビーチサンダルをお持ちください。必要に応じて日焼け止めや、シャワーなどでの洗面道具などもあれば便利です。もし自分のウェットスーツがあれば、サイズが合う自分の物を持参いただいても大丈夫です。ただしウエットレンタル料などの返金はありません。
Q4:少ししか泳げないんですが、大丈夫でしょうか?
水への恐怖心がなければ大丈夫です。ウェットスーツは着るだけで浮くようになっております。ビギナーの皆様のためのサーフィンスクールなので足のつくところで行います。
Q5:車がなくても大丈夫ですか?
大丈夫です。電車で初心者スクールに参加の方は「JR上総一ノ宮駅」をご利用ください。送迎をいたします。また、「JR東浪見駅」からも徒歩10分です。
Q6:自分の車で行っても大丈夫ですか?
店舗に駐車場あります。初心者サーフィンスクール参加の方は無料です。
Q7:申し込みはどのようにしたらいいですか?
お電話、メールにて承ります。お気軽にお問い合わせください。
Q8:初心者サーフィンスクールの1回コースと5回のコースはどちらが良いのですか?
サーフィンが初めての方は1回コースをお勧めします。まず一度サーフィンの楽しさを味わってみてください。ますますサーフィンの虜になってしまったら、5回のコースをオススメします。サーフィンをしっかりやっていきたい方には、5回のコースがオススメです。レベルに応じて回数を重ねて上達しましょう!
Q9:サーフィンって難しいですか?
コンディションや体格に合わせた道具を使用すれば決して難しくはありません。スクールでは色々なタイプの道具を用意していますし、インストラクターの指導がありますから安心して取り組んでいただけます。
Q10:何歳ぐらいからできますか?子供もレッスンに参加出来ますか?
マカシーサーフィンスクールでは、高校生以上を対象としています。
Q11:危なくないですか?
もちろん自然相手のスポーツですから、何も知らないで海に入ってしまうのは大変危険です。当スクールでは安全を第一と心がけています。個々のレベルに合わせた指導をしていますのでご安心ください。
Q12:夏以外でもできるのですか?冬でも出来ますか?
スクールは一年中開講しています。夏以外のシーズンも季節の移り変わりを肌で感じられて気持ち良いです。季節に合わせたウェットスーツのレンタルもありますので冬でも大丈夫です。
Q13:初心者サーフィンスクールの時間は何時から何時までですか?
11:30~13:30までです。波のコンディションなどにより、時刻や開催地が変更になることがございます。安全性を考慮した丁寧なスクールを行う為となります。ご理解をお願いいたします。
Q14:コース料金には何が含まれているのですか?
スクール料、レンタルサーフボード、ウエットスーツ、施設利用料です。Q15キャンセル料はかかりますか?A15特にいただいておりませんが、必ず事前にメールかお電話でご連絡お願いします。
Q16:めがね、コンタクトは外したほうが良いですか?
使い捨てコンタクトがおすすめです。
Q17:自分の道具を使ってスクールに参加できますか?
初心者サーフィンスクールでは、サーフボードは当店で用意した物を使って頂きます。ウエットスーツは季節に合った物はご使用頂けます。道具を持込まれた場合でも料金は変わりません。
Q18:自分の道具を買いたいのですが…道具を揃えたいのですが?
お客様のスキルにあった道具のご相談を承ります。
Q19:スクールを受講した後レンタルして自分でやる事は可能ですか?
コンディションによっては可能です。初心者サーフィンスクール受講後のレンタルはサーフボード1,500円、ウエットスーツ500円です。
Q20:お支払方法を教えて下さい。
当日の受付の時いただきます。現金と各種クレジットカードが利用可能です。
パドリング
手で漕いで進むこと。通常はうつ伏せで行うが、ロングボードでは正座で行うニーパドルなどもある。
ゲッティングアウト
パドリングして沖に出る行為のこと。
プッシングスルー
ゲッティングアウト時、腕立て伏せの要領でボードを沈め、ボードと体の間に波を通して抜けること。
ドルフィンスルー
ゲッティングアウトの時、腕立て伏せの要領でボードごと体を沈め、波の下を潜り抜けること。
スクートン・シュート
ゲッティングアウト時、ボードの後方に重心を置きテールを沈め、スープが当たった瞬間にノーズ方向へ重心を移して波を抜けること。基本的にはロングボードで行う。
ローリングスルー
ゲッティングアウト時、半回転してボードを引き寄せて沈め、波の下を潜り抜けること。基本的にはロングボードで行う。
テイクオフ
波に乗ること。通常はパドリングでスピードをつけて波に合わせて乗る。
ノーパドルテイクオフ
刺し乗り:ボードを沈めた反動を使ってテイクオフすること。
レイトテイクオフ
波が崩れる直前でテイクオフすること。
リバーステイクオフ
スケッグファースト:テールからテイクオフし、ボードを半回転させ、通常のライディング体勢にすること。
トゥイン
水上オートバイに引っ張ってもらうテイクオフ。
フェイドターン
わざと崩れる方向とは逆にテイクオフし、立ち上がったら崩れる方向に進むこと。
アップス・アンド・ダウンズ
波の斜面を上下に動いてスピードをつけること。
ウォーキング
ロングボードで、ボード上を歩くこと。すり足で歩くシャッフルや、足を交差させて歩くクロスステップがある。体重移動を行い、スピードを調節するのが目的。元の位置
に戻るのはステップバック。
ノーズライディング
ロングボードで、ノーズ(ボードの前方1/3)に乗ること。ノーズ先端に足の指5本をかけるハングファイブ、10本をかけるハングテン、かかとをかけるヒールオーバーがある。パフォーマンス的な要素もあるが、元々は体重移動を行い、スピードを調節するのが目的。
トリミング
ライディングのリズムやポジションをコントロールするターンのこと。
ボトムターン
波の斜面のボトム(下)部分でターンすること。
トップターン
波の斜面のトップ(上)部分でターンすること。
テールスライド
トップターンのときにボードのテールを押し出してスライドさせること。
オフザトップ
波の上部の崩れそうな部分で勢いよくボードの角度を変えること。
オフザリップ
リッピング:波のリップにサーフボードを当ててターンすること。
ローラーコースター
波のスープにボードを当て込むように乗り上げ、スープと一緒に降りてくること。
カットバック
波のパワーのない部分まで出すぎてしまったときに、方向転換してパワーのある部分へ戻ること。
ラウンドハウスカットバック
回転半径の大きな弧を描くカットバック。
リエントリー
波の外に一度外れてから戻ってくること。
フローター
スープやリップを乗り越えてライディングすること。
スリーシックスティー
水平方向に360度回転すること。
エアリアル
空中に飛び出し、再び着水すること。
プルアウト
波から降りること。意思に反して落ちてしまうのはワイプアウト。
アイランドプルアウト
チューブやダンパーで、トップに向かってプルアウトができない時に、ボードごと波の壁に身体を突っ込んで行うプルアウト。
ベイルアウト
ボードから降りること。