SUPフィッシングを楽しむためには?【基礎知識・道具】 | News | ムラサキスポーツ/MURASAKI SPORTS公式サイト

 

今人気のSUPフィッシング。その魅力とは?また、どんな道具を揃えればいい?そしてこれからSUPフィッシングを始めたいと思っている方にこそ読んでいただきたい、よりSUPフィッシングを楽しむために知っておきたい危険な場面とその対応策などをご紹介させていただきます。
SUPフィッシングをより安全により楽しむために是非ご覧ください。

Enjoy SUPフィッシング!

 

▼ SUPフィッシングとは?
▼ SUPフィッシングの魅力
▼ SUPフィッシングでどんな釣りができる?
▼ SUPフィッシングに必要な道具
▼ SUPフィッシングで便利なアイテム
▼ SUPフィッシングの服装
▼ SUPフィッシングの危険性・対策
▼ SUPフィッシングおすすめ店舗

 

 

SUPフィッシングとは?

SUPフィッシングとはスタンドアップパドルボード(SUP)という大きなサーフボードのようなボードの上に乗り、パドルを使って漕ぎ移動し、そのボードの上で行う釣りになります。

 

SUPフィッシングの魅力

SUPフィッシングの魅力はいくつかありますが、代表的なものをご紹介致します。
まずはなんといっても、オフショア(水上)での釣りをボートや船よりも手軽に楽しめ、様々な釣りを移動の制限なく、ショア(岸)からでは届かないポイントで釣りを楽しめるというのが魅力だと思います。
また、SUP自体にも大きく2つの種類があり、「ハード」と「インフレータブル」となります。インフレータブルは空気を入れて膨らますタイプになるので、ボートやカヤックよりも圧倒的に持ち運びが楽になり、より気軽にオフショアでの釣りを楽しめるという魅力があります。
そして、広い海の上での釣りという開放感を手軽に楽しめるというのも魅力ではないでしょうか。

 

 

SUPフィッシングでどんな釣りができる?

SUPフィッシングで人気なのはルアーを使った釣りです。実際にはいろんな釣りができるのですが、“ジグ”という金属でできたルアーを使ったジギングが人気で、その他にも“タイラバ”という鯛狙い専用のルアーを使った釣り方も人気です。
特にジギングについては、釣れる魚種もかなり多く、幅広い釣りが楽しめるということもあり人気が高まっています。SLJ(スーパーライトジギング)と呼ばれる、軽量のジグを使った釣りが、この近年では注目を集め人気が高まっていて、もちろんSUPフィッシングでもSLJ人気は高いです。

 

 

SUPフィッシングに必要な道具

- SUPボード
ボードには【インフレータブルボード】と【ハードボード】の2種類あり、それぞれ異なった特徴があります。保管場所や運搬手段、ご予算を考えながら選ぶのが大事です。でもまずはムラサキスポーツのスタッフにご相談いただくのが一番です!

【インフレータブルボード】
空気を入れて膨らませるタイプ。

 良い点  価格が安め。コンパクトになるので、自宅での保管や、車に積んだりするのが楽。
 悪い点  釣り針や魚のヒレが刺さって穴が開く可能性がある。


< SUPボード / インフレータブルタイプ >

【ハードボード】
浮力のある素材をボードの形に削り出したタイプ。

 良い点  釣り針や魚のヒレなどで穴が開くことがない。安全性が高い。
 悪い点  車の上に積まなければならない。運搬が大変。自宅での保管場所確保が難しい。


< SUPボード / ハードタイプ >

- パドル
多くのSUPボードにはパドル自体も付属していますが、SUPをやる上では必ず必要になります。種類も基本的には2種類で、「シングルパドル」と「ダブルパドル」になります。
パドル自体は、持つ部分を【グリップ】、水を搔く部分を【ブレード】、その2つを繋いでいる棒部分の【シャフト】という3つの部分でできています。
もちろんパドルにもいろんなモデルが販売されていますが、グリップ・ブレード・シャフトの素材やサイズなどに違いがあります。素材によっては軽かったり、しなったりなどなど。ただ、これからSUPフィッシングを始める方は、そのあたりの細かな違いは気にせず、「シングル」なのか「ダブル」なのかでまずは選んで良いと思います。
シングルの場合は立ったり膝立ちがメインで、ダブルは座った状態がメインとなります。
どちらがいいのかは人ぞれぞれ好みがあるので、是非両方試してみて、自分のSUPフィッシングスタイルにあったパドルを見つけてください。


< 上:シングルパドル / 下:ダブルパドル >

- リーシュコード
ボードに付属している場合もありますが、付属していない場合は別途で必ず準備しましょう。このリーシュコードは、自分とボードをつなぐコードになります。万が一転覆してしまった場合、このリーシュコードがないと、ボードだけが流されたりしてしまう事もあります。『安全』にSUPフィッシング楽しむためにも、必ず使用しましょう。

- ロッド(釣竿)&リール
SUPフィッシングでは、ビーチや堤防での釣りと違い、タックル(釣竿・リール)に海水が掛かる確率が断然高いです。なんなら絶対に海水が掛かると思って良いでしょう。そして、海に落としてしまうリスクもあります。もちろん落としてしまった時のためにリーシュコードなどでロッドをSUPと繋いでおくのがオススメなんですが、、、いろんなリスクを考えると、慣れないうちはそこまで高価なロッドやリールを使用しないのをオススメします。
では実際にどんなロッドやリールがいいのかというと、SUPフィッシングをこれから始める方にオススメの選び方は“釣り方やサイズで選ぶ”です。

 

【ロッド(釣竿)】
ロッドは[サイズ=長さ]と思っておきましょう。SUPフィッシングをこれから始める方の場合、長さは6フィート〜7フィート台がオススメです。あまりにも長いロッドだと、SUP上での取り回しが大変になります。SUP上で移動・作業・釣りができるスペースは本当に限られております。その限られたスペースの中で大きなものを扱うのは本当に大変ですし、下手すると自分自身が海に落ちてしまう可能性も高くなってしまいます。
また、ロッドによっては装着できるリールの種類もあるので、使用するリールに合わせて選ぶようにしましょう。
釣り方によってロッドの種類も異なります。タイラバであればそれ専用のロッドもありますし、ジギングであればキャストすることも考えた硬さを意識してみたり。とは言え、何が良いのかわからないと思ったかたはオールラウンドなロッドが良いと思います。そこから自分のやりたい釣りや狙いたい魚種を知り、それにあったロッドを探していくのが良いと思います。

【リール】
リールには「スピニングリール」と「ベイトリール」の2種類があります。スピニングリールはキャストする(餌やルアーを投げる)ような釣りを始めたい方には絶対にオススメです。それに対してベイトリールは、キャストするのではなくタイラバのようなルアーを下に落として海底に着底したらすぐに巻き上げるような釣りをしたい方にオススメです。これから釣りを始める方の場合、ライントラブル(ラインが絡まったり)しにくいスピニングリールの方がオススメです。
また、リールの場合、[サイズ=巻けるライン(糸)の長さ]と思っておきましょう。釣りをする場所の水深によって巻くラインの長さが変わり、狙う魚種によって巻くラインの太さが変わります。
これからSUPフィッシングを始める方のオススメ目安としては『PEライン
1号が200mぐらい巻ける』サイズが良いと思います。リールは一般的に「番手」というサイズの表記がありますが、メーカー・モデルによって同じ番手でも巻ける糸巻き量が異なりますので、しっかりと確認しながら選びましょう。
※PEライン:ラインの種類の1つで、SUPフィッシングではおすすめの種類です。ラインの種類については書ききれませんでした。ごめんなさい。


< 左:ベイトリール / 右:スピニングリール >

- ルアーや仕掛け
自分がやりたいSUPフィッシングで持っていくものを選びましょう。ジギング?タイラバ?餌釣り?それによって使うものが異なります。ただ、あれもこれもと思っていると、SUPの上に持っていく荷物が増えてしまいます。荷物が増えればSUP上もゴチャゴチャしてしまい、様々なリスクが増えてしまいますので、できるだけ持っていくものはコンパクトにまとめていくことがオススメです。

- クーラーボックス
釣れた魚を入れておいたり、飲み物を入れておいたりするのに必要になります。しっかりとクーラーボックスには氷や保冷剤を入れておきましょう。SUPフィッシングは日陰が一切ありません。夏ともなれば、暑い日差しと共に釣りをするので、やはり水分補給は欠かせません。それに、何よりもせっかく釣った魚が傷んでしまいます。しっかり冷えたクーラーボックスの中で、魚や飲み物を冷たくキープしましょう。

- ランディングネット
釣れた魚を掬い上げる網のことです。実はバラす
(針から魚が外れてしまう)可能性が高いのが、海面から魚を引き上げる時なんです。ランディングネットがあれば、せっかく釣り上げてきた魚をバラさずに取り上げやすくなります。
ただ、ランディングネットにもいろいろあります。これからSUPフィッシングを始める方には、素材がラバータイプのもので、網部分の深さが30cm以上あるものがオススメです。ラバータイプは魚を傷つけにくくなっています。釣り上げてから実際に陸に戻るまでの時間を考えると、少しでも魚にダメージを与えないようにしておきたいですよね。また、SUPフィッシングでは思わぬ大物が釣れる可能性も高いです。そんな時にしっかりとネットに入り切るようなサイズがあると安心です。

- フィッシュグリップ
釣り上げた魚の下顎に挟んで掴むタイプのフィッシュグリップがオススメです
。釣り上げた魚からフック(針)を外さないといけないのですが、その時に素手で直に魚を掴んでしまうと、怪我する恐れもあります。それに魚は人肌でも高温に感じてしまい、弱ってしまいます。できるだけ魚を傷めないようにするために、自分自身が怪我をしないようにするために、フィッシュグリップで魚を持つようにしましょう。

- フィッシングプライヤー
プライヤーとはペンチのような形をした道具で、魚からフックを外したりする際に使用します
。釣りように作られたフィッシングプライヤーであれば、フックを外すときの「掴む」という機能だけでなく、ラインを切ったりする機能が付いているものが多いです。SUPフィッシングではできるだけ荷物をコンパクトにしたいので、こういった多機能なフィッシングプライヤーがおすすめです。

- フラッグ(安全旗)
広い海上で行うSUPフィッシング
。しかしその海上にはSUPフィッシングをする人だけでなく、漁船や遊漁船も走っています。そんな船からもしっかりと自分のことを認識してもらえるようにするのがフラッグになります。安全にSUPフィッシングを楽しむ為に、自分の位置を知らせる道具になりますので、その色も地味な色ではなく蛍光っぽいオレンジのような目立つ色を使用しましょう。
また、フラッグを立てる為の棒の長さは最低でも1.5m以上はあるものがオススメです。大事なことなので何度も言いますが、『安全に』楽しむ為に必要な道具になりますので、フラッグが目立つようにするために「目立つ色」「見やすい高さ」を意識して、必ず使用しましょう

 

 

SUPフィッシングで便利なアイテム

- 充電式電動空気入れ
インフレータブルSUPボードの場合、空気を入れるのにも時間を使うことになります。その時間を電動にすることで、SUPに空気をいれている間に他の準備を進めることができるようになります。朝の時合いを逃したくない釣りにおいて、準備の時間をより短縮し、楽にしてくれるこの電動空気入れは重宝します。
また、電動空気入れにも種類があり、多くは車のシガーソケットに繋いで使用するタイプになります。オススメはシガーソケットに繋がなくても使える、充電式の電動空気入れになります。充電式であれば、折りたたんだままのSUPボードを砂浜まで運んでしまい、砂浜で膨らますことができます。そうすることで、空気を入れる際の音問題を回避できるケースも増えてきます。

- 防水スマホケース
ご自身のスマホを海水から守ってくれる防水スマホケースは、もはやマストアイテムか?
SUPフィッシングをしていると、海上での最高の瞬間はたくさんあります。釣れた時、朝陽が登る時など。そんな瞬間を逃すことなく記念に撮影することができますので、防水スマホケースはオススメです。
また、万が一海上で何かあった時に電話をする事もできますので、安心ですよね。

- ストラップ(釣り用)
SUPフィッシングをしていると、一度はやらかしてしまうのが、道具を海に落としちゃった!というアクシデント。もちろん注意はしていても、起きてしまうことはあります。落としてしまった時に、その道具をストラップでSUPボードに繋いでおけば、沈んだり流されたりで紛失してしまうこともなくなります。せっかく揃えた道具を海の底に沈めてしまうと、本当に悲しい気持ちになります。しっかりと万が一の時に備えておくことをオススメします。

- ゴミ袋
小さめのゴミ袋を用意しておきましょう。SUPフィッシング中に、ラインを結び直したりする場合もあります。その際に出る糸屑などは、後で纏めて捨てられるように、捨てられるゴミ袋を予め準備しておきましょう。また、SUPフィッシングを楽しんでいると、意外と海面をゴミが漂っています。ゴミ袋があればそういったゴミを掬い上げて捨てることができますよね。環境を、海を守る。せっかく海で楽しむSUPフィッシングですので、ぜひ皆様もワンハンド(片手)クリーン、意識してみてくださいね。

 

 

SUPフィッシングの服装

季節によって服装は変わりますが、いつでも共通しているのは『ライフジャケットを着用』です。ライフジャケットにもいろいろな種類がありますが、しっかりと自分自身が海に落ちてしまった時などに浮力体となるものを選びましょう。あまりにも小さな浮力のものですとその意味がなくなってしまいます。また着用方法についても正しい方法で着用をしましょう。そうでないと、いざという時の効果も半減してしまいます。
ライフジャケットについてはムラサキスポーツでもご用意していますので、どれを選べば良いのかわからない場合は、お店のスタッフにご相談ください。ライフジャケットorライフベスト以外は下記をご参考ください。

- 夏(暑い時)のオススメ
水着+ラッシュTシャツ
※日焼け対策で長袖タイプのラッシュもオススメです。

その他には、ウェットスーツ(タッパーやロングジョン)を組み合わせたパターンも◎!

- 春・秋(涼しい時/ちょっと肌寒い時)のオススメ
ロングジョン+タッパー

その他には、3mmフルスーツなどのサーフィンで使用するウェットスーツでも大丈夫!

- 冬(寒い時)のオススメ
セミドライフルスーツ+ジャケットなど

ジャケットは薄手のものでも構わないので、風を避けるだけで体感は変わります。また、サーフィン用のブーツもオススメ!

- その他のオススメ
上記以外にも、紫外線・熱中症対策として、ハットやサングラスの着用がオススメです!

 

 

SUPフィッシングの危険性・対策

SUPフィッシングとは、SUPと釣りの掛け合わせ。SUPだけでも楽しめるし、釣りだけでも楽しめるものを、両方合わせて楽しんでしまうという、とても楽しいイメージ!けどそこには、SUPだけの時とは違う、釣りだけの時とも違う状況になるということをしっかりと理解しておきましょう。注意すべき点、危険な場面、それらの対応策をご紹介致します。
SUPフィッシングは楽しいレジャーの一つ!だからこそしっかりと読んで理解し、事故や怪我をしないよう、周りの方々に迷惑をかけないよう、SUPフィッシングを安全に気持ちよく楽しみましょう。

- 駐車場での話し声に注意しましょう!
駐車場の周りには住宅があるケースも多いです。駐車場で車を降りての話し声は、思いのほか響いてしまいます。それが早朝のように静かな時間帯になればなるほど小さな話し声でも響きます。
仲間と行くと楽しくなるのは仕方ありませんが、声の大きさには注意し、誰かの声のボリュームが上がってきたら「ボリューム下げよ〜」の一言を伝え合うようにし、近隣住民の方の迷惑にならないよう皆で注意しましょう。

- 電動空気入れの音に注意しましょう!
駐車場でインフレータブル式のSUPボードを膨らます際、電動空気入れを使用する時には注意しましょう。
駐車場の周りに住宅がある時、できるだけ駐車場で電動空気入れを使用するのは控えましょう。電動空気入れの音は大きくなります。どうしても使用する場合は工夫をしましょう。
例えば、できる限り手動式ポンプで空気を入れ、最後しっかりと空気をいれなければいけないタイミングで電動空気入れを使用し、使用時間を極力短くする。また、使用する際には、電動空気入れにビーチタオルなどを機械に影響がない範囲で上から被せ、音の軽減をしましょう。
他の対策としては、前述にもあるような充電式の電動空気入れを使用することです。これであれば、周りに住宅のない砂浜で空気を入れることができるようになります。

- 命を守るものは絶対に装着しましょう!
転覆時に浮力体となるライフジャケット、周りからの自分の位置を少しでも視認しやすくするためのフラッグ(安全旗)、転覆時に自分とSUPボードを繋ぐリーシュコード、これらは万が一の事態で自分の命を守るとても大事なものになります。
SUPフィッシングを始める方が増え、その一方では事故が増えているのも事実です。SUPフィッシングは楽しい面も危険な面もあるということをちゃんと理解し、これらのアイテムはしっかりと装着し、万が一に備え安全安心にSUPフィッシングを楽しみましょう。

- 出廷時・帰廷時は注意!
海に入る時、岸に帰る時は注意が必要です。
ショアブレイク(岸に打ち付ける波)があるタイミング・場所は多いです。ショアブレイクには見た目以上のパワーがあり、つかまってしまうと簡単にSUPボードごとひっくり返されてしまいます。また、見た目が小さくてもパワーはありますので、油断していると痛い目を見てしまう事も。
波/ウネリを見て入る・帰るタイミングを見極める力をつけていきましょう。また、海への入り方や岸への帰り方もしっかりと身につけていきましょう。これからSUPを始める方は、この「入り方・帰り方」をSUPフィッシングする前に、道具を何も積まずに練習するようにしましょう。
そして何よりも、慣れないうちは特に!経験豊富な方と一緒に行くようにしましょう。

[ エントリー方法参考動画 ]

- 風・雷に注意!
SUPフィッシングでは、特に風と雷については最大の注意をしましょう。
SUPは風の影響を強く受けます。風が強くなればそれだけ自分自身が流されてしまいます。特にオフショア(岸から沖に向かって吹く風)には注意で、いくら岸に帰ろうとも沖に戻されてしまいます。
雷においては想像もしやすいかと思います。広い海の上でSUPに乗っていれば、落雷の危険性も高まります。
相手は「自然」です。自分達の想像・想定を時には大きく覆すケースもありますので、常に天気予報や風情報をみて、無理のない範囲でSUPフィッシングを楽しみましょう。
これからSUPフィッシングを始める方でその判断に自信のない方は、周りの経験者やサーファーに教えてもらうのも良いですし、まずはムラサキスポーツのスタッフに相談してみましょう。

- 無駄に魚を持ち帰らない!
魚が釣れるとついつい持ち帰りたくなる気持ちはわかります。だけど、魚にも限りがあります。釣りすぎて持ち帰り過ぎれば、当たり前ですが釣れる魚の数もへってしまいます。持ち帰るのは食べ切れるだけの量にしましょう。また、成長段階の小さな魚や、お腹に卵を抱えているような魚は必ずリリースしましょう。

- 釣り禁止の場所ではやらない!
言うまでもなく、これは自治体や漁業組合で定められているルールになりますので、釣り禁止の場所で行うのは絶対にやめましょう。

- 無理はしない!迷惑をかけない!
SUPフィッシングは本当に楽しいものです。だからこそ、何かあった時に嫌になってしまうのはもったいないです。そんなことがないように、いつも「無理のない範囲」で楽しみましょう。風や天候、波の大きさなど自分自身のレベルを過大評価せずに無理しないようにしましょう。また、近隣住民、ルール、しっかりと理解し、みんなが嫌な気持ちにならないようにして、SUPフィッシングを楽しみましょう。

- 来た時よりも綺麗にして帰る!
綺麗な海だからこそSUPフィッシングが楽しめます。それに海が楽しませてくれているという感謝の気持ちも忘れないようにしましょう。ゴミを捨てて帰らないことは当たり前です。ラインの切れ端など小さなゴミも必ず持ち帰りましょう。そしてワンハンドクリーンを心がけ、海や砂浜、駐車場など自分が関わった場所全てを少しでも綺麗にしてから帰りましょう。全員がそれを心がければ、海や砂浜や施設は綺麗に保たれ、これからもっと長くSUPフィッシングを楽しむことができます。みんなで心がけましょう。

SUPフィッシングおすすめ店舗

SUPフィッシングをこれから始める方にとって強い味方になってくれるスタッフが在籍しているお店をご紹介致します。道具を揃える時、実際にSUPフィッシングを始める時、わからないこと・不安なことも多いと思います。そんな時は是非下記店舗にお問合せください。お問合せいただく際には「SUPフィッシングのことなんですけど」とお伝えいただければスムーズです。お気軽にお問い合わせください。

- 神奈川

ムラサキスポーツ湘南藤沢オーパ店
>>>
WEB >>> MAP >>> TEL

ムラサキスポーツ茅ヶ崎南口店
>>>
WEB >>> MAP >>> TEL

ムラサキスポーツ横浜みなとみらい東急スクエア店
>>>
WEB >>> MAP >>> TEL

- 愛知

RIDERS FACT mozo ワンダーシティ店
>>>
WEB >>> MAP >>> TEL

 

 

みんなで、SUPフィッシングを楽しみましょう!