茅ヶ崎南口店
★【LOSTサーフボード】ロスト2021年モデル99,000円(108,900円税込)~JAPAN MADE,世界のトップサーファーがコンテストで使用する世界最高峰のサーフボードブランド
【2021ロストサーフボードムラサキスポーツ限定プライス】
SUB DRIVER2.0入荷しました!
LOST2021年モデル!
【SUB DRIVER2.0】
【DRIVER2.0】【RAD RIPPER】
【ROCKET REDUX】【SWORD FISH】
【CALIFORNIA TWIN】
JAPAN MADE 99,000円(108,900円税込)
MAYHEMが製作したサーフボードデザインをLOSTと同じブランクスをカットする
オーストラリア製のマシン「アクシェイピングシステム」を備えていて、
さらに「M.S.P」がカリフォルニア州サンクレメンテ市の
LOST本社工場と同等と判断された設備であるのは、
スムージングが完了した後、エアブラシやレジンカラーなどのボードへの色付け、
POLYでもEPOXYでも問わずグラスラミネートや
サンディングも行える設備を工場内に備えているので
ファクリトリー内でサーフボードを完成させることが可能だからなのです。
*在庫の更新が遅れる場合があります。ご来店の際は在庫をお問い合わせ下さい。
![]() |
![]() |
![]() |
NEWモデル
![]() |
![]() |
CALIFORNIA TWIN JAPAN MADE 134,000円+税 (147,400円税込) |
NEW2021 SUB DRIVER2.0 JAPAN MADE 99,000円+税 (108,900円税込) |
![]() |
![]() |
DRIVER2.0 (ドライバー2.0) JAPAN MADE 99,000円+税 (108,900円税込) |
RADRIPPER (ラッドリッパー) JAPAN MADE 99,000円+税 (108,900円税込) |
![]() |
![]() |
ROCKET REDUX JAPAN MADE 99,000円+税 (108,900円税込) |
SWORD FISH JAPAN MADE 99,000円+税 (108,900円税込) |
LIBTECK×LOST モデル
|
|
NEW FREAK FLAG BEAN BAG 118,000円+税 (129,800円税込) |
NEW PUDDLE JUNPER HP 118,000円+税 (129,800円税込) |
|
|
NEW KOLOHE ANDINO SWORD FISH 128,000円+税 (140,800円税込) |
|


茅ケ崎南口店の
専用駐車場ができました!
ムラスポまで徒歩約0分

【サブドライバー2.0】
JAPAN MADE 99,000円+税
(108,900円税込)
『DRIVER2.0』の優れた実績の有る
パフォーマンスデザインを
よりワイドなノーズとテールとローロッカーにした、
フレンドリーで乗りやすいプロフォーマンスショートボード。
・スモールウェイブ用ベストハイパフォーマンスボード
・シングル~ダブルコンケーブ~VEEがスピードを生み出してフローする
・DRIVER2.0と2本揃えればベストコンペボードの組合せに
・弱い膝波から頭サイズぐらいまでの使用を推薦
Luvsurf TV:LOST『SUB-DRIVER2.0』村田嵐「アラシ・ムラタ」 from Luvsurf TV on Vimeo.
ムラサキスポーツチームライダー村田嵐の
サブドライバー2.0のライディング動画
DRIVER2.0とSUB DRIVER2.0比較しました!
DRIVER2.0 5’8”x18.5”x 2.28” 24.95L
(173 × 47.0 × 5.79cm)
SUB DRIVER2.0 5’8"×18.75 × 2.30" 26.25L
(173 × 47.63×5.84cm)
![]() ![]() |
![]() ![]() |
両モデルアウトラインの比較です サブドライバー2.0のアウトラインが比べて全体的にワイドなのが分かります ノーズをワイドにすることにより パドル時に前に乗り込みやすくなることと、テールもワイドになっている為 小波での前進する勢いを早くしています。 |
ロッカーの比較をしてみます サブドライバー2.0はドライバー2.0に比べてノーズ、テールロッカーが抑えられていて 接水面を増やすことによりパワーの弱い波からも 力をもらいやすく、小波に特化させているロッカーバランスと言えます。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
リッター数の差があるので当然と言えますが サブドライバー2.0のレールはボリュームがあることで フラットな波からさえも反発を多く得られ、動かし易く 小波でもボードが走る形状になっています |
ボトムのコンケーブは両モデルとも、基本はシングルコンケーブになっています ドライバー2.0の場合はテールエンドまで適度ななシングルコンケーブが施されていますが サブドライバーのコンケーブはサイドフィン付近で深くなることにより浮力が増し テールエンドのVEEにより水の噴出とボードが放出するスピードの手助けをしてくれます |
総評
DRIVER2.0が最先端のハイパフォーマンスボードならば
SUBDRIVER2.0はスモールウエーブ用ベストパフォーマンスモデルと言えます。
波のサイズが平均的に小さい地域ではメインボードとしても
週末しか海に行けない方が1本ボードを選ぶとするなら
このサブドライバー2.0がベストマッチします
そしてこのDRIVER2.0&SUBDRIVER2.0
2モデルを揃えれば、ほぼすべてのコンディションに対応できる
最強の組み合わせと言えます。
![]() |
![]() |
SUBDRIVER 2.0 アウトライン(デッキ面) |
SUBDRIVER 2.0 アウトライン(ボトム面) |
![]() |
![]() |
![]() |

【ドライバー2.0】
JAPAN MADE 99,000円+税
(108,900円税込)
世界のコンペティションシーンで優秀な成績を刻み続ける
LOSTのアイコンモデルが2.0へアップデイト!
ワイプアウトしないことが必要なコンペティター必修モデル!
LOST『DRIVER 2.0』ヤゴ・ドラ Yago Dora / US OPEN 2019
![]() |
![]() |
ドライバー2.0のアウトライン 前作よりノーズ幅を若干広げる事で ワイプアウトのリスクを下げることに成功! |
ドライバー2.0のアウトライン 前作と同じ長さで乗るのがおすすめ! |
![]() |
![]() |
ドライバー2.0のテールライン JAPAN MADEのディケール |
ドライバー2.0のボトム USブランクスを使用! |
DRIVER2.0とアルメリックFEVER比較しました!
DRIVER2.0 5’8”x18.5”x 2.28” 24.95L
(173 × 47.0 × 5.79cm)
FEVER 5’8×18 1/4 × 2 3/16 23.8L
(173 × 46.4×5.5cm)
![]() |
![]() |
ノーズ幅、テール幅は共にDRIVER2.0の方が 広くなっています。 |
この角度で見るとDRIVER(上)の方が テール幅が広いのが分かりやすくなっています。 |
![]() |
![]() |
DRIVER(左)のノーズは先端の部分がフリップしているので ノーズロッカーはややDRIVERの方が強くなっています。 |
テールロッカーはDRIVER(右)の方が やや抑えられています。 |
![]() |
![]() |
DRIVER2.0のコンケーブ FEVERと同じシングルコンケーブが 深めに入っています。 |
FEVERのコンケーブ DRIVER2.0と同じシングルコンケーブが 深めに入っています。 |
総評
①ノーズ幅、テール幅はDRIVER2.0 の方がやや広く、
アクションのメイク率を高める安定性がある。
②DRIVER2.0 はノーズがフリップしている為、
テイクオフやリッピングでノーズが刺さりづらい。
③テールロッカーはDRIVER2.0 の方が抑えめなので、スピード、安定感がある。
④コンケーブはシングルコンケーブで両モデル深めに入っているので、
スピード、ドライブ性能が高い。
茅ケ崎店スタッフ山本
体重65kg 身長172cm 使用サイズ 5’8 24.95L
こちらのボードは今メインボードとして使用しています。
【DRIVER 2.0】はハイパフォーマンスボードの中でも少し幅を持たせてあるボードなので、湘南のモモ~の小波でも安定してスピードが出てくれます!
台風の時などのサイズがある波でも安定感があり、エアーやマニューバーのメイク率が高くなりました!
名前の通りドライブ性が高いボードなのでカービングなどもスムーズなので、どこでも、どんな波でも使えるハイパフォーマンスボードをお探しの方には是非使ってもらいたいボードだなと感じました!
![]() |
![]() |
![]() |

【ラッドリッパー】
JAPAN MADE 99,000円+税
(108,900円税込)
レトロな1980年代のサーフボードデザインを
MAYHEMが現代に蘇らせた、
ボリュームがあるのに素早い運動性能も兼ね備えた
フレンドリーなフリーサーフ用モデル。
WEBマガジン"STAB"が『RAD RIPPER』を2019年一番売れたサーフボードとして発表!
![]() |
![]() |
エントリーロッカーを低くしてあり、 テイクオフ性能は高く、惚れた波でも対応できる マルチなオールラウンドモデル |
ボトムコンケーブは メイヘムオリジナルのダブルバレルコンケーブを採用 速くて、後ろ足で思うようにコントロールが可能! |
![]() |
![]() |
このボードは「セミフラットデッキデザイン」でもあるので パドルとテイクオフ性能がとても高くて、 急激に削ぎ落とされた「ステープレトロレール」は、 素直に反応し海面へレール入れやすくターンがしやすい設計。 |
ロッカー形状はローロッカーですが、 全体的にロッカーは施されているので (ロケットリダックスより強め) パフォーマンス性能は高めです。 ノーズ部分はフリップしているので 掘れた波でも刺さりづらくなっています。 |
![]() |
![]() |
ノーズギリギリまでボリュームを残したイーグルノーズ。 十分な浮力を残し最大限のパフォーマンスが可能です! |
ロケットリダックス(左)と比べると、 ノーズ幅、テール幅はシャープになっているので パフォーマンス性能は高くなっています。 全体的な厚みはラッドリッパーの方があるので、 浮力はほぼ同じリッターとなっています。 |
![]() |
![]() |
![]() |

【ロケットリダックス】
JAPAN MADE 99,000円+税
(108,900円税込)
笹子夏樹プロが人気のロケットをツインで乗りこなす!
RNF-REDUXに続くLOST/MAYHEMの名作が現代版になり復刻!
まだSNSの無い時代に、世界各国のサーフ専門誌がLOST「ROCKET」をフューチャーし
各国のサーファーがこのボードを求めてLOSTへコンタクトした革命的なデザイン。
![]() |
![]() |
『ROCKET』性能の要素を保ちつつ、拡張したテールの丸みと、 加えられたエントリーロッカーは、 瞬時にダウンザラインを走ることができ、 遊び心があるターンができるようになっています。 |
レールロッカーにより作りだされた深いコンケーブは、 真っ直ぐなセンターのストリンガーラインとのコンビネションにより、 『ROCKET』デザイン特有の リフトを得ることができます。 |
![]() |
![]() |
ロケットテールは安定感に加えて、 後ろ足での踏み込みやすさとコントロールを補助します。 |
新しい『ROCKET REDUX』、よりシリアスなパフォーマンスをもたらせる為に レールの形状やロッカーカーブを調整し、 今まで学んできたことを更新してあります。 |
![]() |
![]() |
ロッカー形状はローロッカーで、 センターからノーズ部分のフラット面が長いので、 パドルやテイクオフ性能は高くなっています。 |
ラッドリッパー(右)と比べると、 ノーズ、テール幅は広くになっているので 小波での性能は高くなっています。 全体的な厚みはラッドリッパーの方があるので、 浮力はほぼ同じリッターとなっています。 |
![]() |
![]() |
![]() |

【ソードフィッシュ】
JAPAN MADE 109,000円+税
(119,900円税込)
SWORD FISHは、早くて、アグレッシブでパワフルな捕食性の”魚(フィッシュ)”
SWORD FISHはコロヘ・アンディーノからのリクエストによってデザインされました。
RNF-RETROモデルに乗った『コロヘ・アンディーノ』がより自分好みにパフォーマンスできるように、
メイヘムにデザインを依頼したのがこのモデルのスタートでした。
![]() |
![]() |
コロヘのマジック「5'6"RNF-RETRO」を元にデザイン。 ノーズを伸ばし、引っ張ることで長さを3インチ加え、 ある程度のノーズロッカーも追加。 ボード全体のアウトラインを少し狭めることも行いました。 |
テール、ボトムの丸みも基本的に同じだが テールロッカーを少し跳ね曲げました。 |
![]() |
![]() |
テールはローロッカーで小波での性能を高めていますが、 ノーズの先端がフリップしているので サイズのある掘れた波でもパフォーマンスを発揮します。 |
パフォーマンスフィッシュなので トライ、ツイン、ツインスタビ、クアッド 全てのフィン設定が可能! |
|
![]() ![]() |
トライフィンで乗りたい方には FCS2KA(コロヘアンディーノ)TRIFINがオススメです! |
トライ、クアッド両方乗りたい方には FCS2MB(マッドバイオロス)5FINがオススメです! |
![]() |
![]() |
コロヘアンディーノのディケール入り |
JAPAN MADE QUALITYディケール ブランクスはUSブランクスを使用 |
![]() |
![]() |
|
|

【カリフォルニアツイン】
JAPAN MADE 134,000円+税
(147,400円税込)


M.RとMAYHEMのコラボで誕生!
マークリチャーズことM.RとロストのMAYHEMの二人が、
1つのシェープルームに入ってデザインを共有し融合!
小波用TWIN FISH + Tralierボード!
![]() |
![]() |
パフォーマンスフィッシュに レトロの要素も加えた 綺麗なアウトライン |
フィンプラグはトライフィンなので ツイン、ツインスタビ など マルチな乗り心地が体感できます! |
![]() |
![]() |
おススメのフィンはMRのTWIN/TRIフィンセット! センターのスタビを外して TWINでも使用可能です! |
こちらがオススメの MRのTWIN/TRIフィンセット |
世界ブランド3メーカーのパフォーマンスTWINモデル比較!
CHANNEL ISLANDS【FISH BEARD】
LOST【CALIFORNIA TWIN】
JS【BLACK BARON】
|
|
3メーカー左から順にCALIFORNIA TWIN 5'8(32L)、BLACK BARON5'8(31.8L)、FISH BEARD 5'8"(29.2L)。 | |
【アウトラインの比較】
FISHBEARDは3モデルの中では一番パフォーマンスモデルとなっております。レールも薄く、小波のみならずサイズが上がった時にも威力を発揮してくれるTWINモデルです。TWINモデルの中でもメインボードとして利用してもいけてしまうくらいクセのないボードに仕上がっています。オススメフィンは【FUTURES CI KEEL】でアウトラインがスリムなので少し幅のあるCI KEELを使用することにより、ライディングにおける安定性とクルーズ感がさらに味わえます。
CALIFORNIA TWINは3モデルの中でも一番ワイドなアウトラインで80’Sをモチーフに作られたボードです。 また前までのボリュームがあるため、小波でのテイクオフの安定性も抜群です。 このサーフボードはKEELFINのような幅の広いフィンではなく、立っているTWINFIN(2+1)を使用することにより、回転性やマニューバーといったパンチのあるライディングも可能なモデルとなっております。
BLACK BARONは3モデルの中でも比較的乗りやすく、初めてTWINを乗られる方にもオススメなモデルに仕上がっています。 全体的にボリュームがありますがボトム面の大きなダブルコンケーブにより動きのあるライディングも可能でTWIN入門にはふさわしいモデルです。 FINは【FCS2 POWER TWIN】がオススメで動きと安定感を提供してくれるため、お馴染みのトライフィンに乗った感覚が味わえTWINの楽しさが体感できます。
|
【ロッカーの比較】 FISHBEARDはパフォーマンスモデルでアウトラインがスリムな分、ノーズテールともに抑え気味なロッカーです。 ロッカーを抑える事により、滑り出しの速さやが期待でき小波のタルイ波でもスピード感のあるライディングが可能となっております。
CALIFORNIA TWINはアウトラインにボリュームがある為、わざと一番強くロッカーを強くしています。 浮力を出した分、ロッカーを強めることにより動きのきっかけができ、軽々に動かすことができます。またサイズのある掘れた波でのセクションにも期待できます。
BLACK BARONのロッカーはミディアムに上がっている為、非常にバランスが取れています。掘れた波やタルイ波または小波でもストレスなく動かすことができ、滑り出しやスピード性にも優れています。 多彩なオールラウンドモデルとして大いに期待できます。 |
茅ヶ崎店スタッフの木村です。
千葉の某ポイントにて【CARIFOLNIA TWIN5’6 28.5L】を試乗しました!
こちらはマイボードです。
アウトラインはレトロフィッシュとパフォーマンスフィッシュの中間でそのまんまテイクオフも速くロッカーも強く入っており動きも良いです。リエントリーした際の安定感もバツグンです。
ただ少しレールが厚い分、サイズある波よりは少し小さめの方が相性は良いかな?と思います。またこのモデルは2+1で乗るので良いクルーズ感とTRIフィンの安定感も得られるのでこれからTWINに乗ってみたいって方にもオススメです◎TWINボードの入門にはもってこいです!
FINは【FCS2の MR TWIN】が相性◎です。
KEELフィンも試してみるのも楽しそうです。
ゆったりクルージングしながら時にはパフォーマンスも!贅沢なサーフボードですので是非乗ってみてください!
![]() |
![]() |
|
|
LIB×LOST2020 モデル
1.MAGNESIUM FIBER
2.BASALT FIBER
軽くて衝撃に強く、
ディングやヒールデント
しないファイバー
3.CARBON POWER SPINE COMPOSITE STRINGER
4.NITROGENECELL FOAM
5.HEXZYLON FIBER FOAM SKIN
6.BIO- MATRIX RESIN
植物油から作られた自然に優しいエポキシーよりも丈夫な樹脂を使用
7.ELASTO PERIMETER DAMPENING FIBER
8.SPROCK BLOCKS
9.FOC ADJUSTABLE SLOT FIN SYSTEM
軽量で強度の高いオリジナルフィン。前後に1.5㎝移動可能で、FCSフィンも入る。
10.LIB TECH LEASH PLUG

LIBTECH
FREAK FLAG BEAN BAG
(フリークフラッグ ビーンバッグ)
小波でも浮揚力、安定性、スピード感を約束してくれる最強のスモールウェーブモデル。
タイトなターンに優れたウィングアウトライン、スピードを出すために調整されたレール、ティップトゥーテールVボトム、
そしてフラットで安定してデッキ。他のワイドショートボードとは比べ物にならないくらい
アグレッシブにテールとレールを使いこなせるショートボードになるべくしてなった楽しいモデル。
![]() |
![]() |
テールはワイドなラウンドテールで小波のキャッチも楽々。 わざとテールのレールを薄く設定し、またウィングを入れ反応性と動きの良さもバツグンです。 |
TRI、QUADフィンFCS2対応可能。小波で乗るならQUAD 動きの良さを求めるならTRIセッティングがオススメです! |
![]() |
![]() |
|
|

LIBTECH
PUDDLE JUNPER HP
(パドルジャンパー ハイパフォーマンス)
従来のPuddle Jumperに比べ高性能でスリムダウンした洗練さ れたモデル。微妙に引っ張られたノーズとワイドポイントを少し後ろに置き
少し細めに設定されたテールブロック、この新しいアウトラインで更にスピードとマニューバー性能、クイックなターン、パドル、乗りやすさをアップ。
![]() |
![]() |
テールは少し広めのスカッシュテールです。安定性、操作性に特化し 初心者の方にも楽しく乗って頂けます。 |
前モデルに比べるとノーズがスリムになりマニューバー重視になりました。 まさに小波ハイパフォーマンスモデルです。 |
![]() |
![]() |
|
|

LIBTECH
KOLOHE ANDINO SWORD FISH
(ソードフィッシュ)
マットとコロへのプロジェクトとして生まれたこのモデル。
波が取りやすくスピード感抜群のフィッシュとハイパフォーマンス が合わさったワールドベストサーファーを納得させた1本。
RNFをベースにノーズを少し伸ばし、ノーズロッカーも加えた事でフィ ッシュ独特のスケート感覚の楽しさを残したままフロントへのプッシュも可能になりターンへのドライブ感と
レールの波への食い込みが増したコロヘのフリーサーフィンを楽しませてくれる遊び心のある楽しいモデル。
![]() |
![]() |
テールはローロッカーで小波での性能を高めていますが、 ノーズの先端がフリップしているので サイズのある掘れた波でもパフォーマンスを発揮します。 |
パフォーマンスフィッシュなので トライ、ツイン、ツインスタビ、クアッド 全てのフィン設定が可能! |
![]() |
![]() |
|
|
ボリュームカリキュレーター(計算機)
自分の推奨リッターがどれくらいか見てみてくださいね。
あくまでも参考程度に。
*在庫状況は更新が遅れる場合があります.
遠方からのご来店の際は在庫を
御確認のうえご来店ください。
![]() |
![]() |
![]() |
COBRA & DORAGON | COBRA & MEYHEM サーフボードの事を 話しているようです | コブラのデザインに メイヘムもこの表情 |
![]() |
![]() |
![]() |
SON OF COBRAのディケール |
テールは幅広なラウンドテール FCS2の5FIN使用 |
ビーンバッグのロッカー プ全体はかなりローロッカーですが ノーズはフリップしています |
![]() |
![]() |
![]() |
カリフォルニア・サンクレメンテに あるLOSTファクトリーに お邪魔しました! | ずらーっと並んだ出荷を待つ サーフボードたち。 | どどーんと並んでます。 |
![]() |
||
シェイプルームで通称メイヘム、マッドさんから丁寧にレクチャーを受けました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
この方がカーボンラップ職人! なんと、カーボンラップを巻く為に ここにいます。 それだけ難しい工程で彼にしか できないそうです。 | こちらはブラシやボードに色を入れる 作業部屋/td> | なんともアーティステックですねー。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ここはマッドのお部屋。 数々のボードデザインがここで 生み出されたと思うと、興奮?しちゃいます! | 仕上げにクロスを樹脂で巻いて、 グラッシング。 | マッドのお気に入りのギフト他 |
![]() |
||
懐かしい看板やポスター、デザイン。 |
![]() |
![]() |
小林圭使用モデルのV2-GRINDER を試乗! ハイパフォーマンスボードなので コンペ志向な人におすすめです! WCTやQS選手たちも使用してます。 |
この右の体が大きい方が、マッドバイオロス、メイヘムさんです! 彼がLOSTやPLACEBOの人気ボードを デザインしているんですねー。 |
![]() |
||
なんと、ヨーロッパで有名なデザイナー、 ラッキーバスターさんが、 コブラと改名してボードデザインしていました! 人気のレアボードがここで、生まれてるんですね! そんなコブラがデザインした超レアなサーフボード |